PKM:personal knowledge management
個人の知識を管理するシステム
サンプル数1(n=1)個人の経験の重要性 自分の脳を活用するためのシステムであるため,自分で作る必要がある
Roam Reserchやscrapbox,obsidianなどのリンク型(ネットワーク型)のノートアプリを使うと実現しやすい
エバーグリーンノートもほぼ同じシステムだと思う.ノートと定義している分エバーグリーンノートの方が狭い概念かも
ナレッジマネジメント
ナレッジスタック:ごりゅごさんのナレッジマネジメント術を整理したもの
パーソナルナレッジマネジメント-ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Personal_knowledge_management
概念の組み合わせで色々表現できる
文章が文字の組み合わせであるから,それで文章を構成できる
zettlekastenの方法,1つのカードに一つの内容,結晶化されたものが多ければ,それで文章を組み立てる事ができる
再利用しやすいAPI,新たな漢字や単語みたいなイメージ?
複数の意味で解釈できることもあるかも
自分であらたに言葉を作っていく感覚か
世界は27個の文字の組み合わせで大体記述できる
辞典を作る感覚でscrapboxの記事を書いていけばいい
漢字とプログラミング(マクロ)は似ているかも
情報の圧縮と展開
覚えるのが面倒だが使いこなすと便利
調べれば他人が書いたものを使える
なくても力技で何とかなる場合がある